














Hut in Karuizawa
緑に囲まれた敷地で、冬には北西側に浅間山も見渡せる場所である。軽井沢の建築面積・容積率ともに20%という規制、道路境界から5m、隣地境界から3mという壁面後退規制のなか平面計画を進めた結果、建てられる部分は限られるため、敷地形状そのままの台形の平面形状となった。
湿気対策を考慮して、独立した基礎を3つ作り、その上に床組みをすることで床下の通気を確保している、それにより、建物は浮かんでいるように見え、自然の風景に溶け込むような軽快さが感じられるようになった。
台形のプランはワンルームとなっており、キッチンを挟んで夫婦各々の空間としている。
仕上げは、床、天井、建具とも全て木を採用し、周囲の木々と一体化できるようにと考えた。
自然に身を任せ、のんびりと過ごせる別荘となったのはないかと思う。
		湿気対策を考慮して、独立した基礎を3つ作り、その上に床組みをすることで床下の通気を確保している、それにより、建物は浮かんでいるように見え、自然の風景に溶け込むような軽快さが感じられるようになった。
台形のプランはワンルームとなっており、キッチンを挟んで夫婦各々の空間としている。
仕上げは、床、天井、建具とも全て木を採用し、周囲の木々と一体化できるようにと考えた。
自然に身を任せ、のんびりと過ごせる別荘となったのはないかと思う。
| 所在地 | 長野県 | 
|---|---|
| 建物用途 | 別荘 | 
| 家族構成 | 夫婦 | 
| 敷地面積 | 513.50m2 | 
| 延床面積 | 100.24m2 | 
| 階数 | 平屋 | 
| 主要構造 | 木造 | 
| 竣工 | 2023.04 | 
| 構造設計 | なわけんジム | 
| 施工 | 堀内組 | 
PHOTO BY HIROSHI UEDA